MASA@白血病→記憶障害

61歳で白血病になった。

5月9日、木曜日(曇りのち晴れ)/自宅静養

 朝6時前、ラジオ気象情報ニュース、英語ニュース、英語番組(東京築地市場案内)。どうしたことか、午前7時、急に左足が攣り、その痛さに奇声を発してしまう。奥様からお薬(葛根湯)を手渡され、すぐに服用。痛みは和らぎ、感謝。昨日、たくさん歩いたからでしょうと言われるが、自分は良く覚えていない。ああ、そうだったのかと、スマホ記録をチェック。11,700歩の表示を見て、たくさん歩いたことを再確認、納得。

 午前7時からのラジオニュース、その後、英語ニュース(トヨタ自動車、国際市場で持続的な業績の伸び)、(伊藤忠商事、好調な米国向け自動車輸出、コンビニ経営)、(花王、アジア向け殺虫剤)、Dementia(認知症)の内容。

 午前8時40分から一時間ほどラジオ英会話講座各種を聴き、午前10時前に起床、食事/ヨーグルト、フルーツ(イチゴ、リンゴ、バナナ)、パン2種類、ホットコーヒーを美味しくいただきました。

 食事後、ラジオ気象情報ニュース(ブラジル南部で大規模な洪水、100人以上の死亡、125人行方不明、治安悪化、食糧不足の懸念)を聴きながらブログ記入(数日分)。その後に、ラジオイタリア語(11)、英会話講座を一時間ほど聴く。

 午後2時15分からランチに、挽肉と卵焼きそぼろご飯、炭酸水、野菜サラダ、エノキ、蒲鉾各種。体重を測定して見ると、41.8kgの表示、まだまだ痩せてますねと自分に語りかける。

 夕方からラジオニュース、英語ニュースを聴いてベッド休憩へ。午後6時20分からラジオ英語番組Direct talk(giving waste food a chance、捨てられる食材をリサイクルして再利用しよう)、Trails to Oishii(伊勢エビ、豊洲魚市場、漁の様子)にて英語脳のトレーニング。

 夜7時のラジオニュースを聴いていると、お風呂が沸きましたアナウンスがあり、すぐに入浴へ。湯上がり後、夕食。

 午後9時、テレビニュースで主要なら内容を見てからベッドでラジオニュース。その後、夜10時まで英会話講座を聴きながら、一日の振り返り、明日の予定確認(自分は自宅静養、奥様は美容室へ)。夜10時のラジオニュースを聴き就寝へ。

#急性リンパ性白血病

#臍帯血移植

#記憶障害

#精神障害者福祉手帳

#障害年金