(沖縄滞在2日目)
朝5時25分から1時間ほどラジオ英会話講座各種。午前6時5分、窓から太陽光が部屋に差し込んでくる。ラジオニュース、英語の極意(30)を聴き、再度の睡眠へ。
午前8時50分起床、温かい日本茶、バウンドケーキ小(半分)、お薬(5種類)服用、ソファーでスマホニュース、大阪市内の英会話講師求人募集などを参照。
午前10時50分に着替え、外出、食事へ。ホテル近くのお店、台湾タンパオ(Mr. Wu)でランチA(ルーロー麺セット/900円)、ランチC(ライス、点心セット、しゅうまい、蒸し餃子/900円)とゼザート(台湾豆花/450円、金時豆とピーナッツ/450円)。
午後0時半、デパートRYO BOの2階トイレに立ち寄り、那覇市役所の前を通る。宿泊ホテル1階のコンビニで買い物(ポテトチップス、メンチカツサンド、Blue Seal アイスクリーム)を買い、午後1時20分に部屋に戻る。ホットコーヒーにアイスクリーム(Blue Sealアイス、チョコレート)、奥様、部屋の撮影。
午後2時35分、奥様は外出へ、テレビ番組を見る。時論公論/GDP2期ぶりのマイナス成長、足踏みする日本経済の課題、気象情報/沖縄は夜に雨の予報。
午後4時からラジオニュース気象情報を聴きながら室内歩行運動、さらにビジネス英語Interview 1-6、イタリア語応用編13。
夕方5時からはテレビニュースを見て、メンチカツサンド、一口サイズを食べる(後刻のために、もうひとつの一口サイズ分は残しておく)。少し寒く感じ始めたたため、部屋のエアコンを切る。テレビ番組では興味ある内容のものがなく、テレビを消しソファーで、ラジオ英語ニュースを聴く。ラジオNHK Newsline(男性の解説者の英語発音が稚拙に聴こえてしまい、国営放送の質が低いことにつき、たいへん残念に思う。女性アナウンサーの英語発音はしっかりしていて、その方はきっと若い頃に英語圏で英語学習をしていたはずだとの印象を受ける)。
夕方6時45分から、テレビニュース番組気象情報の後、NHK番組/最強の帝国ローマ、あまり内容に関心を持てず、すぐにスイッチを切り、ソファー休憩へ。
夜7時40分に奥様へライン送付(こちらはテレビニュースを見て、ソファー休憩中ですのでご心配なく、部屋に戻る際には気をつけお帰りくださいと、メッセージ)、寒く感じるようになったので、部屋の空調スイッチを切る。
午後8時20分に奥様が部屋に戻り、夕食(メンチカツサンド、炭酸レモン水)、テレビニュース番組を見る。
夜9時過ぎに奥様は娘さんとライン通話、自分はラジオ英語ニュース/自衛隊派と中国軍の交流会の内容。
午後10時50分、歯磨き、ベッドで一日の振り返り(明日は午前中にリーガロイヤルをチェックアウトして、カフーリゾートへ移動)。午後11時15分に就寝へ。
#臍帯血移植
#記憶障害
#障害年金