(予想最高気温34度)
午前3時からラジオニュース、英語ニュース、その次の番組、ニュース深掘り、News line in depth/poor working conditions of the Cobalt mining sites in Congo(コンゴ民主共和国での劣悪な労働環境でのコバルト発掘)を見て、午前3時40分、再度、睡眠へ。
朝5時20分からはラジオ英会話講座各種、中学生の基礎英語レベル2(9月2週3)、中高生の基礎英語Topic 12-3、中学生の基礎英語レベル1-88を聴く。
さらに、午前6時からのラジオニュースを聴いた後、中学生の基礎英語レベル2、中高生の基礎英語Topic 12-3、英語の極意108。午前7時からラジオニュースを聴き、再度の睡眠へ。
午前9時のラジオニュース、英語番組ボキャブライダー(1295)、Enjoy Simple English、ビジネス英語、ニュースで学ぶ現代英語を聴く。
その後、午前9時40分に奥様の声かけがあり起床、外気温31度。食事にはらヨーグルト、パン2種類、ホットコーヒー、ニンジン千切り和物、フルーツ(バナナ、キウイ、葡萄)。
午前11時からビデオ/ゴロゴロ旅、イタリア鉄道に乗って(ローマからナポリへ)を見ながら、ソファー休憩、奥様はパソコン作業。
お昼からのテレビニュース、また奥様より、最近のブログが作成されていないとの指摘があり、最近数日分のブログ作成、推敲作業。
午後1時50分、奥様は、かつての勤務先の同僚の方と電話連絡、明後日、13日に食事会を開催、30年ぶり?の再会、また、他に連絡を取ることができる方がいらっしゃるなら、約束を取り付けて、一緒に楽しい時間を過ごすことができれば良いですねと話している様子。
午後2時前にラジオ気象情報、ニュースを聴きながらベッド休憩の時間。ランチは午後3時半ぐらいからとのお知らせ。
午後3時20分からランチに炭酸水、ご飯、納豆、野菜サラダ、フライパンで厚揚げとウインナー、カボチャと蓮根などの焼き物。
食事後、自室で最近のメモ書きと写メを照らし合わせながら記憶の整理。まだまだ、記憶脳の回復に長い道のり。
夕方5時過ぎ、お茶タイム、数種類のマカロンと温かい紅茶、U-Tubeでドバイの高級住宅、マンションなどの不動産物件の紹介番組が流れる。価格が高過ぎて、世の中には、アラブの富豪?などのようなお金持ちが本当にいるのだろうが、自分にはあまり関心ない内容?
午後5時半、自室に戻り、ラジオ英語ニュース、夕方6時からのラジオニュース気象情報。さらに、その後の英語番組、英会話タイムトライアル9月Day8、Science View(科学の視点)を見る。午後7時にシャワーを浴びて、ベッドでラジオ英語ニュースを聴く。
夜8時からテレビ番組、プライムニュース(特集/米国大統領選挙、トランプ氏とバイデン氏の選挙運動)、夕食に氷水、蓮根と挽肉炒め、野菜サラダ、竹輪、葡萄(2種類を3粒づつ)。
午後9時、テレビニュースを見てから歯磨きをしてベッドへ、自室の消灯。ラジオ放送、中高生の基礎英語12-3、英語の極意108、また、夜10時からのニュースジャーナル(医療健康/心臓の不調)を見る。明日の予定確認(自宅静養)をして、午後10時半、就寝へ。
#臍帯血移植
#記憶障害
#障害年金