MASA@白血病→記憶障害

61歳で白血病になった。

6月12日、水曜日(晴れ)/午後、北野病院定期検診

(北野病院定期検診日/予約時間13:30)

(奥様はOSK楊琳さん出演16:30と19:00 公演へ)

 

 朝5時半から、起床時間まで、ベッドでラジオ英会話講座(中高生の基礎英語、英語ニュース、英語の極意)、英語ビジネスニュース、その後にイタリア語初級編を聴く。

 午前8時半、スマホアラームで起床、テレビ体操をして、朝食にホットコーヒー、パン1、リンゴ。食後、ラジオで英会話講座(ビジネス英語39、ニュースで学ぶ現代英語、英語ニュース)を聴きながらノート記入(最近1週間分)。午前11時15分に野菜サラダにコーラをいただき、自室でイタリア語初級編30を聴講。

 お昼過ぎに外出準備(着替え、持ち物確認/カード診察券、健康保険証カード、お薬手帳、札入れ、小銭入れ、歯ブラシ)。

 午後0時15分、奥様と病院へ。機械受付(診察時間確認、951)、指定された診察時間(13:00-13:30 歯科)、(13:30-13:45 北野/血液内科)。まず、採血(左腕より)、体温測定(36.2度)、その後に歯科受付。午後1時10分受診、午後1時半に血液内科受付、しかし、北野医師の診察は、待合廊下のモニターに約90分の遅れと表示。

 午後1時50分、受付票番号0951が表れ、廊下中待ちの場所へ移動。午後2時半、北野医師の診察時間が変更となり、当初の指定時間より早い診察を受ける。優しい笑顔の北野医師からは、決して焦ることなく、ゆっくりと治療を続けましょうとのコメント。午後2時55分に薬局へ移動、受付番号(77)、約20分後に処方薬を受け取り、帰路へ。

 午後3時半帰宅、シャワーへ。食事にオレンジジュース、野菜サラダ、火薬ご飯のおにぎり2個。しかし、どうしたことか、まったく食欲がなく、この時点では1個だけを食べ、残りの1個は、後刻にいただくことに。テレビ番組には興味ある内容のものがなく、すぐにスイッチを切り、スマホで英語ニュースを聴く。

 午後3時50分、奥様は外出、OSK観劇(ヤンさん出演の16:30と19:00公演)へ。自分はソファーで、ラジオイタリア語講座初級編(30)、ニュース気象情報(明日の大阪の天気は晴れ、予想気温は22-32度)を聴く。

 夕方6時40分からテレビニュース番組を見ながら、夕食に火薬おむすび1個と炭酸水。夜7時半、クローズアップ現代(全国PFAS /有機フッ素化合物、汚染源は?健康リスクは?あなたの町の水道は大丈夫?)を見る。

 夜8時からは、あの日、そこに偶然にいて、憧れのロイヤルウエディング(1993)の映像、当時の皇太子と小和田雅子さん、お二人の若かりし頃の姿が映される。

 午後9時からの番組、ニュースセンター9、夜10時からのNHKジャーナルを見る。

 1. 米の価格動向、さらなる値上がり(12パーセント増)、学校給食、おにぎり屋、煎餅製造会社の対応、

 2. スマホ巨大企業、アップルとグーグル、公平な競争を妨げることへの監視、規制強化、法令制定、

 3. 高額な抗がん剤、がん治療費に対する介護保険障害年金(公的支援)の報道。

 

 午後11時に奥様帰宅、明日もOSK観劇予定とのこと、はい、楽しい時間をお過ごくださいと返答。リンゴと氷水を美味しくいただき、日付けが13日(木)となり、午前0時40分に就寝へ。

#急性リンパ性白血病

#臍帯血移植

#記憶障害

#精神障害者福祉手帳

#障害年金