(敬老の日、3連休の最終日)
午前3時からラジオニュース、その次の番組、にっぽんの歌、こころの歌/ジャパニーズポップス、吉田拓郎提供作品集(我が良き友など)を懐かしく聴く。
朝5時15分、奥様のヘアドライヤーを使う音が聞こえてくる。その30分後に早朝ランニングへ外出。自分はベッドで、ラジオ気象情報(曇り時々晴れ)、ラジオニュース、
今日は何の日、1961年の本日、大型台風、室戸台風と命名された台風が関東、東海地方に多大な被害をもたらす、2歳半になったいた自分は、その当日、母の千年さんの実家、増穂町長沢の内田家に、母と一緒に里帰りをしていて、後年、母の父親、内田清太郎より、その当日の激しい風雨の様子を伝えられたことを懐かしく思い出す。
午前6時半から、ラジオ英会話講座(中高生の基礎英語Topic 11-1、英語の極意111)。その後、ラジオニュースを挟んで、イタリア語初級編67を聴く。
午前8時前、奥様の帰宅、食料品などたくさんの買物に感謝。ラジオニュースでは、国内の65歳以上の人口は3725万人、そのうち、働いている割合、就業率は25パーセントとの内容。その後、引き続き、ラジオ英語(英会話タイムトライアル9月Day11)、(英語の極意111)。
午前9時、スマホ目覚ましアラームが鳴り、奥様の声かけ起床。食事に、ホットコーヒー、ヨーグルト、バナナと葡萄、パン2種類、ナメコ載せ冷奴、稲荷寿司1、ウインナーソーセージ、厚揚げ。食後に自室休憩へ、外気温31度。午前10時からはラジオニュース、気象情報(天気は曇り、現在の気温32度、湿度61%、熱中症に注意)。
お昼前、外気温33度の表示、奥様からアドバイスがあり、自室エアコン始動、設定温度23度へ。ラジオ英語番組(Seasoning the seasons、The Ikegami Line/季節の便り、池上線)を聴く。
正午からラジオニュースを聴いていると、奥様のピアノ演奏が始まる。自室の自分は、引き続き、英会話講座、英会話タイムトライアル、英語の極意(111)、ビジネス英語(89)、Enjoy Simple Englishを聴きながら、1時間ほどの英会話トレーニング。
午後1時からはラジオ英語ニュースを聴きながらブログ記入(最近の数日分)。その後、午後2時半、ランチ(炭酸水、野菜サラダ、卵豆腐、竹輪ピーマン炒め、ご飯、コロッケ、辛味白菜漬け物)、ビデオで、中東の豪華ホテルレジス/Regis、Red Seaの施設案内を見ながら。
午後3時20分、外気温35度と高い気温。リビングルームの窓から、北側を見ると局所的な通り雨の様子。自室にて、ラジオ英語番組、ニュースで学ぶ現代英語(敦賀原発2号機、初の不合格)、英語の極意(111)。
さらには、英単語講座ボキャブライダー(1297)、same as usual、extra careful、right away、take care of her、to make sure that you have what you ordered、inspector。その後に、ビジネス英語(89)、
unprecedented(前例のない)
lay ahead(目の前、行手に控えている)
robust(頑丈な、屈強)
brilliant(素晴らしい)
with conviction(確信のある口調で)。
夕方5時におやつタイム、シュークリーム、えびせん、紅茶をいただく。その後、自室に戻り、ラジオニュース(ドル売りの気配で、円相場は140円を超え、円高ドル安傾向へ)、名曲ヒットパレード#32(1976年)で懐かしい曲を聴く。
横須賀ストリート(山口百恵)
北の宿(都はるみ)
あの日に帰りたい(新井由美)
なごり雪(イルカ)
夜7時40分、夕食に野菜サラダ、ピーマンと竹輪辛味炒め、練り物4種類、炭酸水。ビデオ(カタールのラッフルズホテル紹介内容?)を見る。食事後、自室で本日の振り返り、ノート記入。午後9時過ぎ、明日の予定確認(自宅静養)をしてから早々に就寝へ。
#臍帯血移植
#記憶障害
#障害年金