MASA@白血病→記憶障害

61歳で白血病になった。

8月29日、木曜日(曇り雨)/自宅静養

 早朝5時、ラジオニュース気象情報(九州南部に大雨洪水警報発令)を聴き、再度の眠りへ。午前6時20分からは英語番組NewsBiz、中高生の基礎英語9-4、英語の極意99。その後、午前7時からのニュース気象情報、さらに英語番組、イタリア語講座応用編39にて脳トレ

 午前8時半からラジオ英語番組、英会話タイムトライアル(8月Day14)、

 I do not feel like cooking tonight

 I feel like going out for Sushi

 I feel like having a meal now

 

 その後、英語の極意99を聴きながら、自分の記憶の再確認。

You have to rewrite it

(書き直しをしなければいけない)

You may have to do it

(それをしなければいけない)

This does not sound like your writing

(これはあなたの書いたものとは思えない)

Use your own words(自分の言葉を使いなさい)

Wait a minute !(ちょっと待って!)

What should I do ? (何をしなければいけないの)

Industrial Revolution(産業革命)

My area of expertise(私の専門分野)

 

 朝9時前の気象情報では、近畿地方に雷注意報、本日は曇りのち時々雨、予想最高気温30度。ラジオニュースでは、台風10号(955ヘクトパスカル)の状況、九州と四国地方に線状降水帯、強風と大雨、土砂災害に注意、これからの24時間の予想雨量は最大600ミリ、落雷と突風に注意との内容。

 午前9時10分からラジオ英会話講座各種(ボキャブライダー1288、ビジネス英語80、ニュースで学ぶ現代英語など)を聴いて起床、朝食/ヨーグルト、パン、フルーツ(葡萄/マスカット、藤稔)。

 午前10時からテレビビデオ番組(昭和の夫、定年後は旅をしたい、60歳でリタイアか再雇用か?夫婦のイタリア旅行)、その後、自室で英語番組(Direct Talkボキャブライダーなど)。

 午前11時、ラジオニュース気象情報(本日、台風10号の接近、大雨の予想、中国、四国と九州、近畿地方では暴風雨に注意、氾濫危険水位を超える河川に警戒を、長崎市では市内住民へ非難指示、各地で停電、各九州新幹線の計画運休の内容)。その後、イタリア語応用編39、いくつかの単語を書き出しておく。

 

インテレッサ(興味ある) interessanteエノーメ(たいへん大きい)、grande、maggiore、enormeファモード(有名な)、famosoサバトプロッシモ(次の土曜日) Sabato prossimo

 

 お昼前からラジオ番組、ビジネス英語(Lesson 80)、ニュース気象情報(九州各地では引き続き強い風雨、特に南部では記録的な大雨になる予報、事前に緊急安全対策を)、さらに、午後1時から英語ニュース番組。

 午後1時半、奥様のピアノ演奏。そのメロディを聴きながら、スマホ英語番組/Lunch ON(Toyama Prefecture)、英語ニュース。

 午後2時15分にランチ(炭酸水、大根と海藻の和物、刺身、ご飯)、ビデオを見ながら(中年カップルの台北の旅)、りなちゃんが訪問したことがあるお店も(台湾料理店/水月楼)、台湾ドル=4.53円。

 午後3時35分にたくさんの桃を美味しくいただきました!その後、自室でラジオニュース気象情報(台風10号の推移)を聴く。本日の山陽新幹線は全線運休、東海道新幹線三島駅名古屋駅間の運休、明日も計画運休を検討中。

 夕方4時20分から、ラジオ英語番組/ボキャブライダー1288、Enjoy Simple English、ビジネス英語Lesson 80、その次にイタリア語講座応用編39を聴く。午後5時からはラジオ英語ニュース、さらに英語番組を聴きながらベッド休憩の時間。

 午後6時20分にシャワーわや浴びて、テレビニュース番組。夕食に炭酸水、きゅうり海藻和物、竹輪。明日からの台風襲来に伴う強風、突風に備えて、奥様はベランダに置いてあるもの(ペットボトル飲料水など)を室内に移動。

 夜8時前、ベッドでラジオ放送、台風10号の影響、予想最高風速35メートル/秒、ラジオニュース番組。その後、歯磨きをして、一日の振り返り、明日の予定確認(奥様は京都へ、自分は自宅静養)。

 午後9時からラジオニュース気象情報(明日の大阪は雨と強風、最高気温34度)を聴き、早々に就寝へ。

#急性リンパ性白血病

#臍帯血移植

#記憶障害

#精神障害者福祉手帳

#障害年金